2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 機動戦士ガンダムUC Re:0096 第14話 「死闘、二機のユニコーン」 リディが好きなのはサーロインステーキ | トップページ | HOMELAND 5 第11話 「指令」 最終回前に緊張感が最高潮  »

2016/07/19

シンゴジラ予告編2 ハリウッドよ、これが一億ポリゴンのゴジラだ

一億ポリゴンのゴジラは伊達じゃない!


正直、今までのゴジラの中で今見るモノとしては最高。最後の口の中に輝く紫の光。あれは巨人兵の「世界を7日間で焼き尽くした」アカン炎だ!これが着ぐるみじゃないのに驚きます。特撮がカッコイイんで10回くらいみました。

10式戦車とか自走砲による斉射の反動描写が実に良い。10式に至っては主砲を放った後、砲口かた吹き出る発射ガスによって光が屈折し、背景の橋梁の姿が歪む。火力演習のビデオで見たことあります!あとビルの間を進むコブラの飛び方もグラグラして宙に浮いてる感じが出てます。

火力をゴジラの顔に集中だ!

あと30秒ぐらい、仮面ライダーアマゾンズの秘書加納が出てました。

« 機動戦士ガンダムUC Re:0096 第14話 「死闘、二機のユニコーン」 リディが好きなのはサーロインステーキ | トップページ | HOMELAND 5 第11話 「指令」 最終回前に緊張感が最高潮  »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

アップになったときのゴジラの頭の動きがいかにも手で動かしてる感じでいいなと思ったのですが、聞くところによると今回のゴジラでは着ぐるみは使用していないらしいですね。
庵野秀明が総監督っていかにも名前だけ貸してる感じだなと思ったのですが、ドラマパートは樋口真嗣じゃなく庵野秀明が監督してるんですかね? ならドラマにも期待できるかな?

おじゃま丸さん、どうも
どう見てもCGの質感じゃないです。
脚本・編集・総監督が庵野秀明だそうです。
樋口真嗣でも新しい日本沈没とかローレライをやってるので大丈夫だと思います。
進撃の巨人はドラゴンボールでハリウッドも大やけどしたので題材を間違えたのかと(どっちも見てないですが)。

ネットでのラスト冷凍を読んで、ゲーム版を思い起こさせました。

あとネオゴジラではありませんが、ただの恐竜だとの酷評も多いハリウッド版は、参考にしたのが『原子怪獣現わる』の方というか、元祖はアメリカとの皮肉も込められているように思います。


ttps://www.youtube.com/watch?v=-4qqK3iZx3Y
ゴジラ ps3 プレイ動画26「ゴジラの暴走!!」
クーロン
1 year ago3,183 views
ゴジラがついにメルトダウン!!そして新たなゴジラ(雑魚)も出現!果たして、人類はゴジラを制御出来るのか!?


ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E6%80%AA%E7%8D%A3%E7%8F%BE%E3%82%8F%E3%82%8B

原子怪獣現わる

『原子怪獣現わる』(げんしかいじゅうあらわる、The Beast from 20,000 Fathoms)は、1953年に制作されたユージーン・ルーリー監督によるモノクロ特撮怪獣映画。製作はアメリカ合衆国のワーナー・ブラザーズ映画。

核実験で現代に蘇った恐竜と人間との攻防を描く作品。『Monster from Beneath the Sea』のタイトルでも知られる。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 機動戦士ガンダムUC Re:0096 第14話 「死闘、二機のユニコーン」 リディが好きなのはサーロインステーキ | トップページ | HOMELAND 5 第11話 「指令」 最終回前に緊張感が最高潮  »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト