ブラタモリ 第43回 会津 会津人はアイディアマン?
会津で先の戦争といえば戊辰戦争。そういう郷土万歳は大好きだ!
服を後ろ前に着てしまった近江アナが可愛くなってる。さすがNHK長野のイモの姉ちゃんを月金のニュースキャスターにするブラタモリ。
会津は盆地なので太平洋から冷たい風(やませ)が入ってこないので稲がよく育つ!だから冷害が少ない!
会津は構造盆地ってガイドの人が説明される前に正解を言うタモリ氏。断層にはさまれた部分が沈降してできた盆地。これを構造盆地という。
この盆地の南東に会津若松城がある。これが会津人のアイディア。盆地の南東部は扇状地になっていて地盤が固く、高くなっている。さらに阿賀川(大川)が南東から北西に流れているので、若松城を南東に置くことは阿賀川を押さえる役目もある。
防御のためじゃないクランクの道。防御じゃないとすると自動車免許証の路上試験のため?
否!会津盆地は南東が高くて北西が低いので普通の十字水路にしてしまうと、水が全部西に行ってしまう。そこで水路にクランクを作って北に向かわせるようにした。水路をクランクにするために道路もクランクになったのか。
しかし新田開発を進めるために水がなりなくなり、猪苗代湖からの用水を引っ張った。完成までに70年かかったとか。日本の歴史では徳川家康が江戸に移ってから征服で畑を増やすのではなく、新田開発が始まるそうな。
しかし一部の地域は山際に水路を作るとヘアピンカーブになってしまう。しかし火砕流でできた地層のためにもろく、ヘアピンカーブの水路を通すと削れてしまう。そこで切り通しという山に水路を切り開いた。
最先端の農業技術を1700首の歌農書にして農作物を増産につなげた。インフラとソフトの両面から攻める。
サザエ堂、内部は上りと下りが上下に別れた二重螺旋構造!このお堂は西国三十三観音を会津で巡れるようにと造られた。だから上下交わってはいけないのだ!お賽銭も集中管理!会津のお金が外に出ていかないように作られたという話。
会津と言えば上杉鷹山のような気もするけど、名前が挙がらなかった。
« ウルトラマンオーブ ウルトラマンをさんづけで呼ぶ | トップページ | 超絶 凄ワザ!主婦を救え 急速冷凍対決 中小企業がダイキンが挑戦する! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« ウルトラマンオーブ ウルトラマンをさんづけで呼ぶ | トップページ | 超絶 凄ワザ!主婦を救え 急速冷凍対決 中小企業がダイキンが挑戦する! »
コメント