2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 真田丸 第31話 終焉 秀吉ついに死ぬがすぐには死なせない そして出浦が! | トップページ | 機動戦士ガンダムUC Re:0096 第17話 「奪還!ネェル・アーガマ」 マリーダ万歳! »

2016/08/08

サンダーバード ARE GO 第20~21話 笑われ役のパーカーとアランの大活躍

いつもは笑われ役のパーカーは金庫破りの技術、アランはゲームのテクニックで危機を打破します。

第20話、パーカーは伝説の金庫破りの腕を地球防衛軍に見込まれて暴走した反物質反応炉から中に閉じ込められた女性研究者を助ける任務を頼まれる。

女性研究者の方がペネロープよりもきれいじゃないですか。欧米人との美的センスの差なのか。一か月も準備したのにここで実験を注意する訳にはいかない。いつもの事件が起こるフラグが立ちました。これをコンコルド効果といいます。

パーカーは相当な悪党だったのですね。

第21話、ハレー彗星が75年ぶりに地球近傍に戻ってきて人工衛星のはやぶさみたいに冒険家がスペースヨットでハレー彗星の接近して尾の中に入るところ実況中継。スコットが危険だ!って叫んだら、案の定、尾から出た氷塊(?)にぶつかって遭難。5号のジョンから救難要請が出る。アホすぎて笑ってしまいました。遭難をネタにするセンス、嫌いじゃないです。

しかも冒険家がイギリス人じゃなくフランス人。イギリス人はフランス人をチーズと家具が大事な無鉄砲でいざとなったら誰かが助けてくれると高を括っている嫌なヤツとでも思ってるんでしょう(笑)。

ピクニック気分で富士山に登ろうとして途中で遭難する人みたいです。

ガンダムの鉄血のオルフェンズやサンダーボルトでもそうですが、暗礁宙域は盛り上がる!スピード感が良く出る。

ハレー彗星の尾の中に入ってスコットがヨットに救助に向かうが、結局ヨットはハレー彗星に不時着し、アランは彗星に着陸できたと脳天気に大喜び。3号の機首のフェアリングの中にはドリルが入っていたのですね!もしかしてそれは宇宙戦艦ヤマトの波動砲を無力化したガミラスの技術か!

冒険家が投げ出されて単身救助に向かい、スコットが投げたサーフボードみたいな推進機に乗って冒険家を助けて3号に無事帰還し、スコットが小型艇でもぶつかりまくりだった隕石を大型の3号でほぼすり抜けて脱出に無事成功するとか、人の革新、ニュータイプとしての覚醒だよアラン君ってシャアなら言いそう。

宇宙空間は遠近感がないので先読み能力は大切みたいです。

宇宙モノといえばプラネテス、実写版のパーカーにはジェイソン・ステイサムがよろしいのでは。





« 真田丸 第31話 終焉 秀吉ついに死ぬがすぐには死なせない そして出浦が! | トップページ | 機動戦士ガンダムUC Re:0096 第17話 「奪還!ネェル・アーガマ」 マリーダ万歳! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

21話の彗星の描写よかったですね。
3号の機体の表面に傷がついてざらざらになってたのもよかったです(以前はもっとつるっとしてたような)
この回のフランス人冒険家は今までで一番ひどいやつでしたね。あまりにひどいからあえて助けずに見殺しにする回があってもいいのに(笑)
冒険家が食べていたバカでかいチーズが笑えました

先週のタモリ倶楽部は特殊なカメラで大久保佳代子の見合い写真を撮ろうという企画でとてもよかったです

おじゃま丸さん、どうも
3号機は結構ボコボコですね。フランス人はチーズにうるさくて、いつも誰かが助けてくれると思っているイメージなんでしょうか(笑)。

大久保佳代子は正直ありですね(笑)。

大久保佳代子のお見合い写真の回、良かったですね~。
写真を撮るのが斎藤工じゃないですか。この撮る側と撮られる側が逆なのがいいですね。斎藤工に撮られたらぶっしゃーって感じですよええ(笑)。

最後の斎藤工が撮ったタモリのお見合い写真が良い具合にうまくてきれいに落ちたなと。

大久保さんが最初に足から登場する(カメラマンがいい女風に撮っている)のがよかったです
タモリに「服脱いでみようか」と言われたときのリアクションや、「撮影会みたい」と言いながらいい女ぽく振る舞っているのもよかった(笑)

先日のリモコン潜水艦の回もこれまた面白かったです(バラストで浮力を調節する本格的なもので30万円以上するらしい)

おじゃま丸さん、どうも
大久保佳代子は女っぽくするとかえって面白いという女芸人で珍しいですね。

こんどはリモコン潜水艦が来ますか!

リモコン潜水艦が面白かったです!
いつもの最初の曲がダジャレだったりして笑えるのに今回はレッドオクトーバーというチョイスもいいじゃないですか。
https://youtu.be/YEt41bYQBgE

本物に近いバラスト機構を搭載して浮上するときの「メインタンクブロー!」を再現するとか胸熱です。小型潜水艇ゼーフント(海の犬)とかドイツはデザインが洗練されてます。

なるしおには2012年のタモリ倶楽部で乗っているようです。

潜水艦のラジコンは飛行機と違ってデザインを実物に近くできるのもいいですよね。

さらにさらに先週の、好きな地形を3Dプリンタで作ってくれるって会社の回もよかったです。最後に登場した企画担当の女性がなかなか美人で戦国&ミリタリー好き(10式戦車をちゃんと「ひとまるしき」って言ってました)で「おっ」と思いました

おじゃま丸さん、どうも
ラジコン用ジェットエンジンとかもカッコイイです、。
ヒトマルって言えるお姉さんが楽しみです。

おじゃま丸さん、どうも
ラジコン用ジェットエンジンとかもカッコイイです、。
ヒトマルって言えるお姉さんが楽しみです。

おじゃま丸さん、どうも
ヒトマルお姉さん、見ました。関ヶ原を分かってますね(笑)。お付き合いですね。
地形の立体模型は色がついてない方がいいですが、合戦の布陣図は色つきじゃないとダメですね。

戦国好きのお姉さん素敵でしたよね
あの会社も私の散歩圏内なのですが、ひやかしで入れる感じなのか?(そうであれば見に行きたいです)
ネギネギラーメンの空耳もよかったです(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 真田丸 第31話 終焉 秀吉ついに死ぬがすぐには死なせない そして出浦が! | トップページ | 機動戦士ガンダムUC Re:0096 第17話 「奪還!ネェル・アーガマ」 マリーダ万歳! »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト