サンダーバード ARE GO 第24話 サンダーバードS発進 デザインが河森正治
ケーヨが乗るサンダーバードS(Sはシャドーの意味)デザインはマクロス・バルキリーをデザインしている河森正治の手によるものだそうな。
世界でもわかる人にはわかる。
だがどうして変形も合体もしない!ガウォークぐらいは許されるだろうに!
バイクと同じ速さで飛べる音速機って凄い。普通なら失速するはず。あるいはバイクのスピードが尋常じゃないか。
中央航空管制センター(Central Air Traffic Control Center )が消えて2000機の飛行機が北米大陸上空で行き場を失って飛んでいる。これはサンダーバードじゃなくて、世界一ついていない男マクレーン刑事(ブルース・ウィリス)の出番じゃないか!
中央航空管制センターの偵察とコンピューターに遠隔操作用の装置を取りつけに向かうケーヨにスコットがあくまで偵察任務だから敵対行動は取るな、ジョンに連絡して撤収しろと念を押す。
こんなことを言われたら、マクレーン刑事が空港内で敵を見つけて拳銃をぶっ放して敵が逃げようと離陸させるジャンボ機の燃料タンクのフタを開けてイピカイエ・マザーファッカー!!ってライターで漏れた燃料に火をつける光景が目に浮かびます。
ロシアで暴れるのも結構面白かったですけどね。
この動画の2分あたりから:
今見てもいいですな。
管制塔がなくなったら墜落してしまう無人飛行機って危ないです。バイクのチェイスとか輸送機に乗り移るところとかCGだけどアクションの外連味たっぷりでいいです!あとタンクとサンダーバード・シャドーが落ちていくところも。
ケーヨが管制センターでフッドを見つけ、マクレーン刑事と同じように退き下がれと言われるとなぜか通信ができなくなる。フッドは管制センターを襲って空に目を向けさせて高価な航空燃料をを奪うつもりだった。
これはグルーバー兄弟がダイハード1のナカトミビルの金庫にあった証券とダイハード3のニューヨーク連邦銀行にあった金塊を奪ったときと同じ手口じゃないか!
最後、フッドがケーヨを助けようとした。悪人でも家族は大事なのですね。
« 牙狼―
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
- 閃光のハサウェイは映像的にガンダムUCを超えてきた(2021.10.24)
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「君たちはどう生きるか」は君はどう観るのかという映画でした。(2023.07.24)
- NOPE、これぞ古典派SFホラーの面白さ(2023.06.26)
- The Days 福島第一原発事故のドラマはまるでUボート(2023.06.06)
- 岸辺露伴 ルーヴルへ行く 映画館で楽しむ 影と黒(2023.05.31)
- シン・仮面ライダーはいろんな意味で特撮映画の新しい形だと思う(2023.03.24)
コメント
« 牙狼―
>バイクと同じ速さで飛べる音速機って凄い
言われてみればそうですね。まったく疑問に思っていませんでした(笑)
アクションが全体的に非常に見応えがあって良かったですね。
あと貨物機のパイロットが美人で良かったです(最後スコットといい感じになってましたね)
ケーヨの体を下から見上げるアングルが多いのも良かったです
投稿: おじゃま丸 | 2016/09/11 15:01
ダイハード ラストデイはマクレーンが単なる迷惑なオヤジなやつですね(笑)(見てないが)
野沢那智が亡くなったので吹き替えは弟子にあたる人がやってるんですね。
投稿: おじゃま丸 | 2016/09/11 15:09
おじゃさん丸さん、どうも
貨物機のパイロットはレスキューと言えどもやけにスコットと密着してましたね。
言われてみればケーヨはローアングルが多かった気がします。
鬼籍に入った野沢那智の代わりにブルース・ウィリスの吹き替えをした人はZガンダム劇場版を見た人ならわかるブラン・ブルタークの人なんですが、この人も亡くなってたんですね!
投稿: 竹花です。 | 2016/09/11 16:16
そうだったんですね!(中村秀利って人ですね)
投稿: おじゃま丸 | 2016/09/11 18:06
おじゃま丸さん、どうも
こちらも最近は字幕を出しながら二カ国語放送で見られるので、教えてもらうまでまったく気づきませんでした。
投稿: 竹花です。 | 2016/09/12 10:21