真田丸 第37話 信之 負けた真田一族と三成&吉継に涙する
これだけ戦いに敗れた側に立った城の明け渡しを丁寧に描いたドラマも珍しい。
信幸が父昌幸と関係を断つために幸の時を捨てて信之への改名を迫られて、泣きながら家康に屈するところ泣けます。
敗者の泣きどころが盛りだくさん。涙腺が持たないです。
上田城で真田を見張っている大井政吉がチョイチョイ面白い。
真田は徳川に勝った(松が言うにはちょこちょこっと戦って徳川が勝手に負けた)のに家康に頭を下げなければならんのか!という昌幸の怒りもわかります。それで戦いが終わっているのに徳川軍の居残りを殲滅していく。
大阪城が徳川勢の手に落ち、石田三成も捕縛されているのでこれ以上の戦いは無駄だと信繁に言われる。
まだ上杉がおる!上杉と図って江戸を押さえれば!!
廊下とバンバン叩く悔しさ全開の昌幸。絵になります。
秀忠が家康にあんたが西へ急げって命じなかったら、上田城を攻め落としてたのに!って刃向かったぞ。
降伏交渉に徳川側から派遣されてきたのが同じ馬廻りだった平野永泰で、信繁の前で矢沢三十郎頼幸に降伏条件を読み上げさせるとはなんの因果か。
小山田茂誠が真田が負けたのは自分のせいだと言い出す。武田にはじまって、北条、真田と自分が仕えた家はすべて滅ぶ。
まだ真田は滅んでいないと信繁が慰める。じっさいのところ戦国時代に多くの大名が滅んだのですから、小山田茂誠は強運でしょう。
本多忠勝は男の中の男です。
父親の命を救うのは子の努めだと、昌幸と信繁の助命嘆願しようとする信幸に心打たれ、家康がいる大阪城に一緒に向かう。そして信繁の願いが叶えられない場合は婿の信幸とともに上田城に籠もって徳川の兵と討ち死にすると家康に楯突いた!
平八郎は本気でござる。
殿に刃向かったのはこれが初めてだと泣く。
だが命を助ける代わりに父親との縁を切り、諱(いみな)の信幸の「幸」を捨てよと家康に言われて、泣きながらかしこまりましたと頭を下げる。
悲しい話ですな。
かたじけのうございましたと本多忠勝にも頭を下げる。
ここも泣けます。
それなのに、この役立たずが!何のために徳川に降った!って昌幸に怒鳴られる。小県の領地を没収され、高野山の九度村に流罪となっては怒りの矛先が信幸に向かってしまうのもしょうがない。長男はほんと踏んだり蹴ったり。
しかし家康のおかげで信之は昌幸よりも大きな九万三千石の大名になる。
小山田茂誠も昌幸から信幸の家臣になるように命じられる。
昌幸が寝たきりになった出浦昌相に別れを告げるところも泣けます。
大阪城は掘り割りが込み入っている。九鬼水軍と密かに結び、素っ破を水の取り口から忍び込ませれば、徳川内府の寝首を搔ける。
相分かったっと昌幸が出浦の手を取る。
道半ばで別れることになった戦友どうしの別れです。
昌幸と信繁は九度山村へ行く前に大阪城の家康に呼ばれ、こう言われる
わしはおぬしから一切の兵と馬と武具と金と城と、そして今後戦いに出る一切の機会を奪う。
この生き地獄、たっぷりと味わうがよい。
ダーク家康誕生。呼吸器をつけたらダース・ベイダーですよ。
家康を見つめる信繁の目が百倍返しを決意した時の半沢直樹です。
小早川秀秋が信繁を見た途端に逃げ出す。秀秋の裏切りがなければ三成は勝っていたと片桐且元に言われる。悪い子ではないだけどねって寧(北政所)は言うけどねえ、基本フラフラ。そういうのが一番質が悪い。
裏切られて死んだ武将たち(毛利勝永、明石全登、そして宇喜多秀家(実は生きている))の生き霊に悩まされ、秀秋は関ヶ原の戦いから2年後に謎の死を遂げる。ナレ死した。
寧は自分の周りに誰もいなくなったと信繁に嘆く。三成に味方せずに家康を助けたのは自分なのにと思ってしまう。秀秋のことといい、これは滅びる。
信繁は大谷吉継の最期を嫁である吉継の娘から聞くことになる。吉継が切腹するときの言葉
治部、楽しかったぞ・・・
今回は涙腺が揺るみっぱないしですよ!
薫は淋しゅうございましたって昌幸に甘えるけれども、これでは九度山の暮らしに耐えられないと沼田に返される。置いていかれる。悲壮感が半端ない。
加藤清正が石田三成の奧さんを信繁のもとに連れてきた。
我が殿の最期をお伝えするのが私の役目。それは見事な御最期でした。あのお方は天下の大罪人に汚名を着せられ、首を刎ねられました。(それを加藤清正の前で言う)豊臣家のことしか考えておりませんでした!
これを連呼する三成の奧さん、心を病んでしまった。
第37話は今までで一番辛く、悲しい話です。
来週は昌幸パパが死ぬ!
« ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎 モフモフの最強怖いヤツ | トップページ | サンダーバード ARE GO 第22話 「シルビア大おば様とティーを」 黒柳徹子だ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「大河ドラマ 真田丸」カテゴリの記事
- 真田丸 第50話 「最終回」 これぞ最終回という戦い(2016.12.18)
- 真田丸 第49話 「前夜」 黙れ小童!返し、そしてキリと信繁がチュー!(2016.12.18)
- 真田丸 第48話 引鉄(ひきがね) 佐助、キリに撃沈(2016.12.04)
- 真田丸 第47話 反撃 キリが芸人と化す 女に戦の始末を任せて豊臣滅亡(2016.11.27)
- 真田丸 第46話 「砲弾」 出浦と信伊の再登場は嬉しい(2016.11.20)
« ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎 モフモフの最強怖いヤツ | トップページ | サンダーバード ARE GO 第22話 「シルビア大おば様とティーを」 黒柳徹子だ »
コメント