2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 勇者ヨシヒコと導かれし七人 第4話 ヨシヒコ、山本美月に心奪われ、ムラサキすねる | トップページ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第30話(2期・第5話) 「アーブラウ防衛軍発足式典」 チャドが爆弾テロに!タカキを想うアストンに泣かされる »

2016/10/30

ブラタモリ 第52回 富士山に登る麓の町でまたも溶岩の下に入る。

日本シリーズを見たおかげで(レアードありがとう)日曜日の朝に見るブラタモリ。

富士山に登る人がもっとも多い、山梨県の吉田ルートの玄関口(上吉田)を見て回る。

富士山麓の御師が現役というのに驚きます。

富士山の御札(富士講のお土産)を刷るタモリの摺師の妄想が変態。

絵 四分 字 六分

というふうに言われてね。

ありそうな嘘のディテール感が冴えてます。

御札に書かれている富士山の神様をたくさんのサルが支えている。どうも富士山は申年(庚申:かのえさる)生まれたっていう伝説があるそうで、タモリが刷ったのは1860年の庚申に特別に作られた版木だとか。

丁度、その頃は富士講ブームの真っ只中。それまでは女性は二合目までしか登れなかったのに、御師の人が山頂まで登れるようにしてあげたんだとか。

富士講の発展も御師が女性を富士山の頂上まで登れるようになったのも資本主義ですよね。江戸時代から日本はの経済はなかなかの資本主義。

450年前、古吉田は雪代(土石流)の被害を受けやすく、雪代と雪代の間の地形に町を丸ごと移転した。でも雪代があるから溶岩の上に土砂を運んできて畑が作れるようになった。他の富士山周辺は溶岩がむき出して畑にならない。

しかし水が問題。雨水が地下に染みこみやすく、しかも下は溶岩なので井戸は掘れない。そこで桂川から用水路を引いた。しかし溶岩が障害になる。溶岩の下を掘った!溶岩の下にはまた雪代で流れてきた土砂が層になっている。そこを掘った。

前回、溶岩を切り出すときも下の地層をかきだして自重で崩してました。

溶岩の上に建つ町は他とは違います。
超絶 凄ワザ! 最速自転車プロジェクト。

どこの国も潜水艦みたいな水滴型になってます。

途中でサスペンションを抜くとかその仰天采配、日ハムの栗山監督か!

でも留め具が合わずにレースに出る機会を1回失い、さらに乗ってる人もぶっつけ本番だたためにスタート時に4回転倒して失格。しかし運良くもう一回チャンスをもらう。

途中で仕様を変えるのが如何に恐ろしいか考えさせられます。逆言うと仕様を作る時間が大切ということですか。

仰天采配もそれまでの蓄積なんでしょう。

« 勇者ヨシヒコと導かれし七人 第4話 ヨシヒコ、山本美月に心奪われ、ムラサキすねる | トップページ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第30話(2期・第5話) 「アーブラウ防衛軍発足式典」 チャドが爆弾テロに!タカキを想うアストンに泣かされる »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 勇者ヨシヒコと導かれし七人 第4話 ヨシヒコ、山本美月に心奪われ、ムラサキすねる | トップページ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第30話(2期・第5話) 「アーブラウ防衛軍発足式典」 チャドが爆弾テロに!タカキを想うアストンに泣かされる »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト