ブタラモリ 第56回 平泉 なぜ藤原三代は平泉を拠点としたのか
歴史好きとしては非常に面白かったです。藤原三代はローマ帝国でいう属州を支配した軍司令官インペラトルなんですな。
近江アナがアゴに絆創膏を貼ってる。何があったのか。
平泉は北上川に沿って平地から100mも上の(幅1km)高台の縁にある。そもそも陸奥(みちのく)は坂上田村麻呂(征夷大将軍)が蝦夷(えみし)を平定して以降、地元豪族との間で300年にわたって抗争が続く。その最前線に平泉があった。そして奥州を完全に統一したのが藤原三代の初代清衡。
戦いが収まって平和(大和ですな)を願って旧国境線に中尊寺を建てて東北統治の中心としたとか。この世に争いのない浄土を再現する。歴史のロマンを感じます。
中尊寺という黄金楽土を見せることで朝廷の威光と平和を地元民に感じさせる。ローマ帝国が属領を従わせるのに文明の象徴である都市施設を建造したのにも似てます。
北方領土と根室が日露の国境線に別れてますが、どちらからも独立した経済特区というのはこういう清衡の考えに通じるのもがあります。
日本武尊(ヤマトタケル)も東征してるんで間違いではないですよね(奥州までは来てないでしょうけど)。
秀衡は矢羽根は蝦夷地(北海道)から仕入れて京都に送り、中国の宋と博多を経由して南方の産物(象牙とか香木)を手に入れ、平泉を南と北の貿易のネットワークを結びつけた。平清盛と同じようなことをしてたのか!
北上川に沿って南北で地質が違う。北上山地(東側)からアンモナイトの化石が出てくる。近江アナがアンモナイトは1万年前ってひどいな(笑)。1億年~3億年以上前だ!凄い古い地層だ!古い地層からは金銀が出てくる!この砂金を使って平泉の中尊寺が作られた。砂鉄も良く採れるので南部鉄器ができた。なるほど!
金を獲れる鉱山は花崗岩の縁にできやすい。しかし花崗岩ができるのは地下5000mくらい。風化して花崗岩から砂金が出てくるには膨大な時間がかかる。うまいことに平泉の東側は億単位の時間があった。
平泉がある西側ができたのは2000万年前。
毛越寺の浄土庭園の池の水はすべて湧き水。だから平泉は平地に水が湧くという意味だそうな。だから都市として人口を賄えた。それは断層ができて泥岩と泥岩の間に挟まれた砂岩の層が縦になって地表に出たためにそこから雨水が染みこんで縁に湧き出る。
超絶 凄ワザ! 究極の真空吸着対決
100kgの人間を真空で吸着できるのね!凄い。
« 牙狼(GARO)HDリマスター第24話「少女」 いい格闘特撮です | トップページ | 真田丸 第49話 「前夜」 黙れ小童!返し、そしてキリと信繁がチュー! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 牙狼(GARO)HDリマスター第24話「少女」 いい格闘特撮です | トップページ | 真田丸 第49話 「前夜」 黙れ小童!返し、そしてキリと信繁がチュー! »
属領を従わせるために進んだ建物を建てるってリアル シヴィライゼーションですね(^^)
アンモナイトが一万年前ってのはゴジラで志村喬が恐竜が生きてたのは200万年前って言ってた(なぜそういう間違いが発生したのか不明)のより格段にひどいですね(笑)
女子アナと言えば先週のタモリ倶楽部に出てた池谷麻依という新人アナが初々しくてよかったです(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2016/12/18 15:32
おじゃま丸さん、どうも
国立競技場も派手なほうが良かったんですよ(笑)。それが庶民にはわからない。
1万年前って農業が始まってるとか縄文時代とか縦のつながり(時系列)しか覚えないから、横のつながりからトンデモ発想になってしまうという。
志村喬はオキジェンデストロイヤーに記憶をやられたのか、レイ・ハリーハウゼンの恐竜百万年のオマージュなんでしょうか。
池谷麻依は濃い目の感じがいいですね!
投稿: 竹花です。 | 2016/12/18 15:56
池谷麻依、帝国書院の地図の回に出てました。
古い地図が大好きなので実にいい回でした。
投稿: 竹花です。 | 2016/12/20 20:48
帝国書院の回では池谷麻依は段取りを忘れておおぼけをかましてましたが、関東大震災前の東京の地図を見たときには「まだ山手線が丸くつながってない」とかいい点に目をつけてましたね
地図に興味のない芸人に対する「無口ですけど大丈夫ですか」という情け容赦のない突っ込みもよかったです(笑)
さいたま市の「さ」の字の話はびっくりしましたね。
投稿: おじゃま丸 | 2016/12/22 11:03
おじゃま丸さん、、どうも
山手線がつながってないのに気づくとはできる女です。またタモリ倶楽部に出演しそうです。小峠も鉄道にまったく興味がないホンコンと同じ立ち位置で意外といいですね。
さいたま市のさのつながってないのなんかフォントにないですよ!
投稿: | 2016/12/22 13:21