ブタラモリ 第57回 目黒 江戸のリゾート
東京を回るとタモリ倶楽部と差がわからなくなります。境界協会の代表さんの格好が完全にタモリ倶楽部寄り。
タモリは目黒区に30年住んでるそうな。地元散策ですか。
江戸時代、朱引きと墨引きという境界があって、朱引きの内側が江戸、墨引きが町奉行の管轄だったそうな。目黒だけ突出(卑猥な形状(笑))していて町奉行の管轄だったから(地図)。それは人が集まるから。その中心が目黒不動。
江戸市中から日帰りで行ける目黒不動は観光名所(リゾート)になっていた。
なぜに目黒不動に人々が大勢来たのか。水掛不動というのがあって、自分の体の悪い場所と同じところに水をかけると治るとか。
恵比寿様とか何でもいる諸願成就(なんでも願いが叶う)の場所だった。前不動だけ戦災を免れたということで、あとは戦争で焼失したのですか。
前不動があってよかったですね。なぜに前不動があるとかと言えば、目黒(不動の森)に鷹狩りに来る将軍が目黒不動を参拝するので、庶民の参拝を妨げないように前不動が作られたとか。鷹狩りは武士の演習という意味合いもあったのですね(八重の桜で知りました)。
目黒不動を寄進したのが家光。目黒のサンマの落語に出てくるお殿様の原型も家光だとか。近江アナの目黒のサンマのボケ(適当にサンマを調理したら美味しかった)もタモリ倶楽部の若手芸人のボケみたい。
サンマの油が悪から油抜きするとか、そりゃ将軍の皆さん早死にしますわ。目黒のサンマは謎の健康法を信じて手間暇かけて不味くしても早死にするという話です(嘘)。
目黒不動(とそこへ向かう行人坂)は10mの高低差がある高台に建っている。その坂から富士山がよく見える。江戸の人は富士山が見えるところ大好きですな。最近、東京から富士山がよく見えるとか。それが水蒸気の発生が抑えられているからだと9時のニュースでやってました。
その行人坂の脇に崖を利用した細川越中守の別荘があった。
高台が水が問題。でも大丈夫、三田用水が引かれていた。今から40年前に廃止されるまであったのが凄い。三田用水の水道橋跡(と実際の水)が防衛省の艦船研究所(旧海軍の技術研究所)残っている。ここで酸素魚雷の研究をしてたのか!!(因みに燃料を燃焼させるのに圧縮空気じゃなく、純酸素を使っているから酸素魚雷)。
データの一貫性を保つために水槽施設の水を極力変えないほうがいい。そこで水に藻などの発生を抑えるために窓がない。BGMが宇宙戦艦ヤマト(笑)。だから三田用水の水が一部残っていた。
細川越中守の別荘は目黒雅叙園になった。崖に建てられた木造建築(百段階段)は文化財になっているとか。内装が絢爛豪華。そして三田用水と高低差を利用した滝があった。元々は細川が作ったモノ。
超絶 凄ワザ!究極の真空吸着対決後半。
蛇腹を使った真空吸着装置がうまく吸いつくとランプが点灯するという安全装置は大事ですね。耐久性を考えるとシリコンよりも蛇腹ですか。結局、パイプはおろか丸太まで吸着しました。
ひろみちお兄さんが48歳というのに驚きました。
« 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話(2期13話) 「天使を狩る者」 年末に凄い戦いを見た | トップページ | 不便な便利屋 2016 初雪 岡田将生がはじけている »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話(2期13話) 「天使を狩る者」 年末に凄い戦いを見た | トップページ | 不便な便利屋 2016 初雪 岡田将生がはじけている »
目黒区は北のほうを時々自転車でうろうろしてます。東大の近くに駒場公園と駒場野公園という似たような名前の公園があってどっちもいい感じです(片方には何やら由緒ある洋館がある)
「フォースの覚醒」のほうをようやくブルーレイで観ましたがなかなか楽しめました。砂漠に墜落してるスターデストロイヤーや倒れてるウォーカーがよかったです。レイとフィンの笑えるやり取りもよかったです。
カイロ・レンはいろんなところでバカにされてたようですが、ああいう情けない感じのキャラも嫌いじゃないです
投稿: おじゃま丸(薪ストーブと戯れ中) | 2016/12/30 18:26
おじゃま丸(薪ストーブと戯れ中)さん、どうも
いいですね、薪ストーブ。ノルウェーでただ薪を燃やすだけの映像がテレビで何時間もナガされて視聴率が良かったそうです。
東京は木が多い公園が多いのがいいですね。
フォースの覚醒は面白いですよね。カイロ・レンの馬鹿息子加減が映画的にいいと思います。ハンソロが落ちてるじゃないか!!!!って思う自分が好きです。
投稿: 竹花です。 | 2016/12/30 20:50
薪ストーブ楽しいです(笑)
あとこちらでは私も電気毛布の恩恵に浴してます
フォースの覚醒はスターデストロイヤーをいろんなアングルで見せてくれるところや惑星を改造した兵器の巨大さも良かったです
投稿: おじゃま丸 | 2016/12/31 12:37
おじゃま丸さん、どうも
電気毛布は北海道の必需品です。なければ死にます。
撃墜されたスターデストロイヤーが激しい内戦だった感じと時代の流れを感じさせていいですね。恒星からエネルギーを吸って熱線を撃ち出す兵器はびっくりしました。ローグワンの後でエピソード8をもう一度見るとまた良いかも知れません
投稿: 竹花です。 | 2016/12/31 14:31