2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 真田丸 第50話 「最終回」 これぞ最終回という戦い | トップページ | 勇者ヨシヒコと導かれし七人 第12話(最終回) 死闘開始・・・最強の魔王降臨 名作の最終回に毒舌を吐くヨシヒコ »

2016/12/23

スターウォーズ ローグワン みんな良いキャラクターなのに残念だ!

ローグワンはエピソード4(新たなる希望)を見ているとさらに面白いです。いろんなカットがエピソード4のオマージュになってます(ヤヴィンIVの監視塔から兵士が宇宙船の出撃を見送るシーンとか垂直ダクトでの銃撃戦とかたまりません)。グランド・モフがずいぶん若いと思ったら、顔はCGで再現されるそうです。そっくりさんかと思いました!

「希望」という言葉が良く出てきます。これもエピソード4につながるキーワードです。

あえて言うなら「鉄血のスターウォーズ」「バトルスター(ウォーズ)・ギャラクティカ」。ハリウッド版ゴジラを作ったギャレス・エドワーズは伊達じゃない。

以下ネタバレありで。

ストーリーは親子が敵味方に分かれて再会(和解)するというスターウォーズエピソード4~6のストーリーに沿ってます。見ていて安心できます。

ジェダイがまだ復活してないのでライトセイバーが出てこない。物理的に戦うしかない。おかげで戦いが極めてリアルになります。これでレーザーが出てこなければバトルスター・ギャラクティカですよ。最後の戦闘は戦闘機がわさわさ出てきてバトルスター・ギャラクティカの戦い。

2脚のAT-STは都市掃討戦に有効。反乱軍兵士を追う4脚のATATの圧倒的な強さ!それを宇宙から降下してきたXウィングとかが撃破する。兵員輸送機から連射砲でATATの脚を狙って擱座させる。こういう戦い方は大好物です。

帝国軍の茶色兵士(ショアトルーパー)が全身アーマーじゃなくてズボンです。こういうセンスが実にたまりません。デストルーパーが塹壕みたいな土手に身を伏せて射撃とかそういうスタイル嫌いじゃないです。

主人公のジンはトンファで戦うし、盲目のフォースを信じるチアルートも棒術で戦います。これがいい。相棒のマシンガン男ベイズとともにかなり良いキャラクターなのになんで死んじゃうかな!!全員死んじゃった!!

K-2SOがやられるあたりから、これってもしかして全滅来るかと思うわけですよ(死に方がロボットのくせにカッコいい)。そうしたら続々死んでいく。

チアルートはフォースを信じて銃撃の中を通信を確立するために進んで行くが一発も当たらない。しかし通信の確立したら爆弾ば爆発して吹き飛ばされて死ぬ。一番びっくりました。

主人公のジンとキャシアンがデススターの攻撃にやられて死ぬとか、これが本当にスターウォーズなのかと思うわけですよ。

小池都知事も言ってるじゃないですか、「もったいない!」

単発なので全員殺す必要があったのでしょうね。(監督はジンとキャシアンが生きているバージョンも考えたそうですが、新たな希望に出てないからしょうがないという理由だそうな)。すべてのガンダム外伝のガンダムは(オリジナルに登場しないので)破壊(ないし抹消)されるという鉄則と同じです。

反乱軍の多数の犠牲(とドラマ)があってエピソード4のデススターの破壊が成功したという話ですね。

ライトセイバーのエネルギー源とデススターの惑星破壊兵器のエネルギー源が同じとは思わなかったです。

これだけリアル志向で最後まで行くのですが、この映画エピソード4の冒頭にちゃんとつながってます。レイア姫が脱出した船にダース・ベイダーが乗り込んでくるシーンが再現されているわけですが、ここで初めてライトセイバーが登場!同盟軍兵士を斬って斬って斬りまくる!まさに無敵!

最後にレイア姫もCGで再現されてました。

シンゴジラとローグワンはあたりでした。

デススターの攻撃で大地がめくれ上がるシーンを見られだけでも1000円払う価値があります。

« 真田丸 第50話 「最終回」 これぞ最終回という戦い | トップページ | 勇者ヨシヒコと導かれし七人 第12話(最終回) 死闘開始・・・最強の魔王降臨 名作の最終回に毒舌を吐くヨシヒコ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ああやっぱり死んじゃうんですね。スピンオフのキャラの宿命ですね。深手を負って昏睡状態に陥ったキャラが目覚めて新作に出てきたりするのかなと思ったのですが。

アキラのあれは第何警報だっけと思って検索したら、2ちゃんのアキラのスレに「3をつけろよデコ助野郎」とかスレッドの番号に合わせた副題がついていて面白かったです(笑)

おじゃま丸さん、どうも
>深手を負って昏睡状態に陥ったキャラが目覚めて新作に出てきたりするのかなと思ったのですが。
時空が歪んだりして新作ができるといいと思います。

アキラは毒舌系の名言が多いですね(特に1~2巻)。

観てきました。

うーん。

ターキンが出てくるのは、なかなか自然だったしよかったけど、レイアは顔出さなくてもよかったんじゃないかなぁ。後ろ姿に設計図が届く、だけでよかった。

エピソード4のオマージュというのも楽しくはあるのですが...。

私、ギャレス・エドワーズとは相性が悪いんじゃないかと思いました。

baldhatterさん、どうも
アメリカ人でもまあまあという人はいます。

ギャレス・エドワーズは処女作のモンスターズからテイストが一貫しているかもしれません。フォースが出てこないという引き算が外伝として面白いなとおもうのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 真田丸 第50話 「最終回」 これぞ最終回という戦い | トップページ | 勇者ヨシヒコと導かれし七人 第12話(最終回) 死闘開始・・・最強の魔王降臨 名作の最終回に毒舌を吐くヨシヒコ »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト