バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜 第6話~第10話
良い感じでふざけてます。
このドラマの面白さは週刊誌に出てきそうな裏側の話ぽいからなのかも。
未完映画のバイプレイヤーズの企画書は盗まれたんじゃなく、大杉漣が酔った勢いで竹中直人に渡していた。あいつか来たら土下座だと怒ってたのに、自分が土下座する羽目に。
滝藤賢一が不倫で降板させられたドラマが竹中直人脚本のバイプレイヤーズだったというブーメラン展開。
大杉漣が書いた脚本が破綻しているけど演じる俳優への愛があるってのがいいですね。
バイプレトークに小日向文世が電話だけの出演。
第7話
そもそも七人の侍ってのが大杉漣の嘘だった。
バイプレイヤーズの6人で朝食って改めて見ると豪華ですな。
寺島進、悪役卒業宣言。熱心なちびっ子のファンが保育園で友達が悪者って虐められるから。泣けますな。
ほんとに辞めちゃうのって悲しい顔をする女の子を寺島進が抱き寄せる。良い役じゃないですか。
窓にスプレーでチン〇って書く遠藤憲一、嫌いじゃないです。
椎名桔平が寺島進に悪役をやろうと説得。寺島進が慕う北野武かと思ったら松村邦洋。西田敏行が好きですな。
子供の前で殺すことをためらう寺島進に何も足さない嘘のない悪役ってのが寺島進なんじゃないですかって椎名桔平が言うシーンの照明がなんとくなくブラックレインぽい。
何気に銃撃シーン音とフラッシュが強くてよかった。
子供が寺島進の兄貴は本当が良い人だけど演技で悪者をやっていてみんな騙されている、兄貴の演技は凄いって虐める子供たちを言い負かす。良い話じゃないですか。
本当に悪いのは大杉漣。七人の侍の企画が流れたのを隠してた。
中国人マネージャーは中国人パブの女の子だった。
バイプレトークで寺島進が気持ちでやってる人だって大杉漣が言うと、渡瀬恒彦さんの影響もあるなと言ってました。
第8話
滝藤賢一は不倫問題から復活できたのか。矢口真里みたいですね!
結果、6人はバラバラに。大杉漣はみんなの信頼を取り戻すためにテレビドラマに出まくる。Eテレとか埼玉テレビまで。
ドラマのタイトルが「私はいつか父との日を思い出して泣いてしまうだろう」って聞いたことあるぞ。
しかし頑張りすぎて田口トモロヲと共演するドラマで寝てしまう。大杉漣が総理役、トモロヲが補佐官、音楽が宇宙大戦争マーチ。シンゴジラだ。いいぞ。
シンゴジラのブルーレイ発売中。
みんなに呆れてると言われて、感動されているのと思っていた大杉漣が凹む。
大杉漣と富子さんの愛のシーン。大杉漣はロマンポルノとか出てたそうで。富子さんはガキ使に出てたキスおばちゃんじゃないですか(浅見千代子っていうのですね)!しかし大杉漣、チューする前に爆睡。
結果、病院に担ぎ込まれる。3日間寝たままで大穴を開けてしまったかと思ったら、シェアハウスの5人が代役として代わってくれた。
看護婦さん、見覚えがあるけど全く思い出せない。クレジットを見ると橘美緒だと。ググってみたら、タイムスクープハンターの仇討ちの妹役の人(あと水茶屋アイドルの回)でした。
良い話ですな。
遠藤憲一の幼稚園児向けダンスが見れちゃう。
せっかく館山に集まってくれた5人にまた一緒に住もうかと言い出せない大杉漣。わざとゆっくり帰る5人。虫のいい話だけど、一緒にフィルムを探してくれないか!と大杉漣が叫ぶ。愛おしいですね。
第9話
大杉漣がバイプレイヤーズのを探していたのは監督の鬼屋敷のためだった。鬼屋敷にバイプレイヤーズのラストシーンを撮らせてやいと考えていた。
鬼屋敷と瓜二つの岩松了と言えばやはり「時効警察」。両方の役で出てくるこのドラマややこしい(笑)。
助監督の時は温厚だった鬼屋敷がバイプレイヤーズの監督になって鬼になった。
鬼屋敷は富士山そっくりの山が見える田舎のクリソツ村に引っ込んでいた。選TAXIに使えそうなネタです。
安田顕が自給自足してたと思ったら実はそっくりさん。警官が村上淳とダンディー坂野。ジェームス・ブラウンのそっくりさんが104歳ってお亡くなりとか。
食品サンプル生産を生業とし、絶対映画は撮らないという岩松了そっくりの鬼屋敷が田口トモロヲにおつカレーパンって渡したのは食品サンプルかと思ったら本物だった。鬼屋敷の奧さんは誰にも似てなくて離婚して村を出て行ったそうな。
遠藤憲一のママは怖い。
バーで村民による自主映画を上映。「山田孝之のカンヌ映画祭」みたいなことになってる。娘が遠藤憲一激似のママを殺した。なんか凄いに似てるな。その映画のタイトルが「バイプレイヤーズ」
鬼屋敷は初めての監督作品で空回しして映画を未完で終わらせてしまったと申し訳なく思ってたのか。
結局、映画のラストシーンは撮れなくなったのに仲良く、トランプに興じる6人。そこに大杉漣のマネージャーから電話が、夏川結衣がフィルムを持っていると。夏川結衣はバイプレイヤーズに出演していて、それは面倒なことらしい。
脇役は役を作り込んでドラマに臨むと融通が利かない危険性があるらしい。勉強になります。それは地の能力次第ってことですか。
脇役がひどいとドラマが嘘くさくなると思います。
第10話
夏川結衣は和服が似合いますね。光石研はフィルムを返してもらうために夏川結衣に謝らないといけないことがある。光石研が夏川結衣に夢中になりすぎてストーカーしてダウンして、ラブシーンをドタキャンして夏川結衣が降板になった。鬼屋敷のせいで雰囲気が悪くなっているろことにとどめの一撃。
そこで光石研にバラエティーの仕事。「謝りたい人がいる」。すごくありそう。しかし視聴率が悪くてさらにバラエティ方向へ路線を変更。
テロップの出し方(笑)。光石研が誠意大将軍になる。ぜったいふざけてるとしか思われない。
夏川結衣にメーンシーンを楽しみにしていると言われたのに光石研はドタキャンしたのか。また公然謝罪に引きずり出される光石研を見送る遠藤憲一と松重豊がドナドナを口ずさむ。テレビ業者恐るべし。
ダイノジ大地のマッチの声真似。
夏川結衣が贖罪ジョギングして頭を下げた光石研を殴った。バイプレイヤーズでも殴られて歯が抜けた。元ボクサーの女将役だったのか。実は夏川結衣の方が好きだったのか。女優が妻子持ちを好きなったらまずいと嘘をついたのですね。
夏川結衣が謝る前に光石研が泥に飛び込んだ。本気でのめり込んだとしても、あのシーンをドタキャンせずに出るべきだったと。
謝罪成功。
夏川結衣がフィルムには映ってはいけないものが映っていると。
オープニングの撮影を変えようと大杉漣が提案するときにバグダッドカフェと一緒に名前が出てくるけどちゃんと言えないのはアキ・カウリスマキ監督。「浮き雲」を見て外国人が日本の芸術系映画を見て感じるものが体感できる気がしました。
« ウォーキング・デッド7 第14話 「密かな断行」 サシャとロジータ | トップページ | 山田孝之のカンヌ映画祭 第7話~第11話 混乱する現場、見えない結末 苦悩する監督 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« ウォーキング・デッド7 第14話 「密かな断行」 サシャとロジータ | トップページ | 山田孝之のカンヌ映画祭 第7話~第11話 混乱する現場、見えない結末 苦悩する監督 »
第6話までは見たのですが、その後は竹花さんがブログを書かなくなったので私も見なくなってしまいました(笑)
第6話の古舘寛治はよかったです
橘美緒って孤独のグルメや深夜食堂にも出ていた人なんですね。きれいな人ですがちょっと記憶がなかったです。
投稿: おじゃま丸 | 2017/03/23 09:57
おじゃま丸さん、どうも
そうですか。2月中旬から地獄のように忙しく見れていませんでした。古舘寛治は何やっても味がありますね。ヒゲが生えた六角精児みたいです。六角精児といえばタモリ倶楽部で芸名だと本人が言っていてびっくりしました。
投稿: 竹花です。 | 2017/03/23 10:04
社内販売の回の後編は、あいあいにSuica決済してもらって喜んでクククククと不気味に笑う南田マネージャーがよかったです(笑)
あいあいがつけているエプロンの肩紐が何度もずれ落ちてそれを一生懸命直してるのもよかった
六角精児はよく番組内でギャンブルのネタを話してますが、実際一時期は多額の借金を背負うくらいのギャンブル狂だったみたいですね。
投稿: おじゃま丸 | 2017/03/24 09:46
おじゃま丸さん、どうも
南田マネージャーはリアクションがもう芸人です(笑)。あいあいって声はあれですが、結構まともでギャップが面白いです。
六角精児は今でも借金してそうな雰囲気があります。
投稿: 竹花です。 | 2017/03/24 16:56