孤独のグルメ6 第7話 東京都渋谷区道玄坂の皿うどんと春巻 五郎、むせる
若者文化の発信地(死語)の渋谷・道玄坂にあるクラブに昭和生まれの五郎が足を踏み入れる。
こんな中で会話できるのか?
まったくはまっていない。
クラブの内装を変えたいという依頼を受けるが、意味がサッパリわからない。
超エモいって思いません?とクラブのお兄さん。
エモいって何? 五郎困惑、
今のクラブのことはよくわかりませんが、こういうジュエルカラーを取り入れたインテリアは良いコンセプトだと思います。
クラブ側無反応。五郎さらに困惑。
つまりどういうこと?
つまりですね・・・端的に言って、非常に・・・エモいですね。
五郎、わからないで言ってますね。しかし若者に大ウケ。
しかし予算はまったく折り合わず。この予算で渋谷一のクラブにしたいって・・・弱ったな。
エモいとは。エモーショナルってことだそうな。ムーディってことですかな。
ジュエルカラー云々もよくわかりませんが。
五郎、若者と同じ地面に立って話ができないと嘆く。どっと疲れちゃったな、おかげで腹が減った。
五郎、渋谷メシをしないのに全然ピンと来る店がない。
俺がザザッとメシを入れていくような店ってもはやこの街にはもうないのか。
というか、渋谷・・・もう俺の来るところではないのかなぁ。
確か百軒店だなに餃子と焼きそばの美味い店があったな!まだあるかなあの店。
生き残ったのか取り残されたのか。
皿うどんやちゃんぽんは中華なのですね。
ホッとするなあと五郎。
ちゃんぽんと皿うどん・・・どっちも長いこと喰ってない。気絶するほど悩ましい。
皿うどんの麺に硬麺と軟麺が用意されている。
踏み込んでくるな。
そこで皿うどん、やわ麺を注文。
若いサラリーマンが堅焼きそばを頼む。
なかなか硬派な店だと感心し、負けじと同じパリパリ系の春巻きを頼む。
ちゃんぽんを見てやっぱり美味そうと五郎。
回転テーブルで相席すると調味料を取れない罠にはまる。回転寿司といいタイミングが悪い。
皿うどんのやわ麺はいけるらしい。しっかり焼いてあって香ばしいのはそそられます。
イカ、アサリ、アサリ、皿の中の有明海は豊漁だ。
そして酢とカラシを投入しようとするが、相席のサラリーマンに先に使われる。
この皿うどんの酸っぱさは皿うどんでしか味わえない酸っぱさだ。
五郎、むせる。
カラシが固まってった!
カキを見つける、安っぽいピンクの蒲鉾もちゃんと同居している。
相席の客が先に出ていったので、ひとり回転テーブルの男とご満悦。
春巻きが来た。この音のこのリズム、口の中にスプリングトルネードが起こっている。うまく行くときはすべての歯車がピタッとはまるもんだな。
皿うどんにソースをかけたら、焼きうどんになるんじゃないのか!
甘口の長崎ソースにするとメチャメチャうまいそうな。
こんな午後、ひとりで食らうソースドバドバの皿うどんの満ち足りた時間。
誰にも文句は言わせない。
俺はこんな店が好きなんだ。
こんな店の真っ赤な回転テーブルに今でもときめく男なんだ。
孤独のグルメ まじエモい。
皿うどん大満足って案外小食で終わるなと思ったら、結局特上ちゃんぽん(麺少なめ)を頼むか!
一度は諦めたこのスープ、いい。凄くいい、滋味。
ラッキーアイテム、ヤングコーン。若さ故の甘さ。シャア・アズナブルか。
ウズラの卵2つって嬉しいなあ。
またも長崎ソースを投入!そこに目一杯の故障!
俺はとんでもないスープを作ってしまった。
どんどん入っていくぞ。ちゃんぽんを追加したのは英断だった。
皿うどんに追いチャンピンで胃袋の中が長崎くんちだ。
麺がじゃ踊りし、特上の具材が舞い、スープが盛り上げる。
最高のちゃんぽん祭りだ。
店とのバイブスがガチで合ってます。
最後にデザートのパセリを春巻きに使った酢醤油につけていただく。
ここは今どきの渋谷から飛び出した出島だ。
« 仮面ライダーアマゾンズ2 第7話 The Third Degree 鷹山仁が復活 | トップページ | ブラタモリ 第73回 尾道 お寺が違法な伝書鳩を飼っていた »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 仮面ライダーアマゾンズ2 第7話 The Third Degree 鷹山仁が復活 | トップページ | ブラタモリ 第73回 尾道 お寺が違法な伝書鳩を飼っていた »
ゴローはエモいじゃなくエムいって言ってた気が。マゾだってことか(笑)
麺が固いと硬派で柔らかいと軟弱だっていうのはかなり短絡的なような(笑)
今シーズンは淀橋市場とか高田馬場とか今自分が住んでるところに近い場所が多くて楽しいです。ただ道玄坂は自転車で通過することはあるのですが歩道は人が多すぎてなかなか歩く気力が湧かないです。
投稿: おじゃま丸 | 2017/05/20 23:04
おじゃま丸さん、どうも
字幕を出して見ていますが、確かエモいでした。
>麺が固いと硬派で柔らかいと軟弱だっていうのはかなり短絡的なような(笑)
硬麺は硬派はわかります(笑)。皿うどんは硬いのが通だろみたいな。皿うどんの揚げ麺は食感が苦手です(タコスもハードシェルは駄目でソフトシェルです)。
渋谷とか青山通りとか眩しすぎます。人形町とかがいいです。
投稿: 竹花です。 | 2017/05/20 23:23
春巻を食べて口の中にスプリング・トルネードが巻き起こるって意味がわからなかったのですが「春・巻」だからなんですね(笑)
ゴローは最近よくむせますね。歳をとって飲み込む能力が低下しているのか・・・
俺の知ってる渋谷じゃないと嘆いてましたが、Wikipediaによると渋谷が若者の街になったのは1970年頃からだそうですから(それ以前は新宿がそうだった)、ゴローの知ってる渋谷も「若者の街」だったはずだと思うのですが。(タモリくらいの年代なら昔の渋谷を知ってそう)
モスラの幼虫が壊した1961年の渋谷はまだ若者の街じゃなかったってことですね。
投稿: おじゃま丸 | 2017/05/21 09:06
おじゃま丸さん、どうも
春巻きは英語でエッグロールなので、スプリングトルネードは捻りが効いてます。むせるのは歳かもって、そんなに年が変わらないのでなんとも言いがたいです。ガチで食べてる感じがいいんじゃないでしょうか。渋谷は1970年から若者の街なのですか!
投稿: 竹花です。 | 2017/05/21 13:31
おじゃま丸さん、どうも
デッド寿司を見ました!ドはまりです。エンドオブホワイトハウスぐらいベタベタで面白かったです。アマゾンの評価が低いのか理解できません。
津田寛治、手塚とおるとか脇者のチョイスが完璧です。亜紗美っていう女優さんがなかなかいいです。武田梨奈のアクションがキレキレなのでさらに笑えます。ああいうのこそ、アクションとスプラッターを疎かにすると興ざめです。
投稿: 竹花&デッド寿司 | 2017/05/21 22:27
デッド寿司おもしろかったですか! よかったです(笑)
といいつつ勧めた私自身がまだ見てないので課金して見てみます。
アマゾンのレビューの「全編NGみたいなもんだからNG集は不要」ってコメントが笑えますね(笑)
渋谷は1973年にPARCOがオープンしたのが転機になったんですね。私はそのあたりの歴史を知らず、最初の「モスラ」で渋谷に立ち寄ったモスラの幼虫は意外とオシャレなやつだとずっと思ってました(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2017/05/23 09:47
おじゃま丸さん、どうも
ほぼ事故のようなふざけた作品なのでプライムならお得ですが課金して見るほどではないかもしれません。
>渋谷は1973年にPARCOがオープンしたのが転機になったんですね。
それは聞いたことがあります。ユニクロと比べてPARCOのしきいの高さはなんでしょうね。お金を持っているのに老舗寿司屋に行くような気分です。
投稿: 竹花です。 | 2017/05/23 13:39