ブラタモリ 第76回 「名古屋・熱田 ~尾張名古屋は 家康でもつ?~」
直線といえば断層。というブラタモリのお約束に正解した近江アナに娘の成長を見る思い。
家康が建てた名古屋城も多くの名城と同じく台地の上に立っている。そして台地の南端にあるのが熱田神社。参拝客は年間700万人。
熱田神社にある「お宝」が家康にこの台地を名古屋城に築城させた。熱田神社に当てた信長、秀吉、家康の書状が残ってる。ありがたい神社なんですな。
熱田神社にある3メートルの太刀がカッコいい!
しかし熱田にはありがたい神社があるだけではない。熱田神社を下った参道が先で京都と江戸を結ぶ東海道にぶつかる。この東海道、熱田と桑名の間は木曽三川(揖斐川、長良川、木曽川)が流れており、そこだけ七里の渡しとして船で渡るしかない。木曽三川から少々離れた熱田は洪水の影響を受けない良港だった。
熱田は湊町として古くから栄えていた。古墳時代の150mの巨大な前方後円墳もある!
尖っている台地は舌状台地と言うのですね。濃尾平野の木曽三川がなぜ西寄りによりに流れている、それは濃尾平野が西に沈んでいるから。なぜ傾いているのか。ヒントは直線。直線といえば断層!これは地質学会から表彰されますわ。
とはいえ名古屋城から熱田神社まで7kmもある。それを家康は大きな人口の運河で結んだ。その名も堀川。今でも河川局じゃなく名古屋港が管理している。
その運河から名古屋の城下町に荷揚げされるのものは木曽産の材木。城や町を建てるのに不可欠な戦略物資ですな。木曽は尾張藩の飛び地として独占された。だから尾張藩に御三家を入れたのかも。しかし戊辰戦争では裏目に出たわ!
屋根神という祠が屋根の上に乗っかっているのに文化を感じます。
« 孤独のグルメ6 第10話 千葉県富津市金谷のアジフライ定食 いろいろなタレを試す | トップページ | 仮面ライダーアマゾンズ2 第12話 「YELLOW BRICK ROAD」 歪んだ過去の精算がはじまる »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« 孤独のグルメ6 第10話 千葉県富津市金谷のアジフライ定食 いろいろなタレを試す | トップページ | 仮面ライダーアマゾンズ2 第12話 「YELLOW BRICK ROAD」 歪んだ過去の精算がはじまる »
コメント