2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 孤独のグルメ6 第8話 京都台東区御徒町のラム肉長葱炒めとスペアリブ 羊肉好きにはたまらない | トップページ | 仮面ライダーアマゾンズ2 第9話 「Vanishing Wings」 千翼が発動 »

2017/06/02

機動戦士ガンダム サンダーボルト 第7話 参上!アッガイカスタム6人衆

マンボ風の串本節がいいですね。これをアッガイ隊の戦闘シーンの使うセンス。素晴らしい。

日本語の歌になったのは話がアジアになったから?

この曲の冒頭とユーコン型潜水艦からアッガイ隊が出撃するシーンに使われていますが、70年代のSFドラマぽくなって実にいい。

アッガイがカスタム化され(モジュール化されていて交換可能だそうな)、それぞれ装備が違っていてまあカッコいい。アッガイが銃とかヒートホークを握ってます。1機は左腕が爪じゃなく腕になってます。参上!アッガイカスタム6人衆って感じです。額にピキンが走るビリーはやっぱりニュータイプなんですね。

南洋同盟のザニー相手に密林で奮戦するシーンはたまりません。ザニーが弱いから互角に戦えるのかも。ってダリルがザニーにやられそうになってます。

一年戦争の恐怖体験で幼児退行してしまったカーラはダリルの義手を父親の義手だと思って握る。その義手にはカーラからもらったボロボロのシュシュがはめられている。このダリルの思い切ない。

そして最後、スパルタンの領空侵犯を警告するためにやってきた南洋同盟国境警備隊の飛行型グフ隊の隊長が死んだと思っていたクローディア。

いいところで終わります。

先週のサラメシでサンダーボルトの原作者太田垣康男のスタジオが紹介されていました(ちゃんとした会社システムだそう)。サラメシを作ってる人も読んでいる(見ている)のかサンダーボルト。

   

« 孤独のグルメ6 第8話 京都台東区御徒町のラム肉長葱炒めとスペアリブ 羊肉好きにはたまらない | トップページ | 仮面ライダーアマゾンズ2 第9話 「Vanishing Wings」 千翼が発動 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ガンダム関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 孤独のグルメ6 第8話 京都台東区御徒町のラム肉長葱炒めとスペアリブ 羊肉好きにはたまらない | トップページ | 仮面ライダーアマゾンズ2 第9話 「Vanishing Wings」 千翼が発動 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト