2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ウォーキング・デッド8 第3話 歪んだ正義 無敵の軍隊などない。 | トップページ | スタートレック ディスカバリー 第7話 深き森の奥へ まるでディスカバリー号がニンジャ »

2017/11/10

ねほりんぱほりん ネトゲ廃人 これはもはや荒行。トイレに行くのも秒単位

1日あたりのプレイ時間が16時間を超えないと廃人と呼ぶなと豪語する。

まさに廃人。

ソシャゲは札束の殴り合い。

今日のゲーム廃人はタイチさん。中学校時代に全教科のテストで満点取ったそうな。やっぱり頭がいいんですね~。

ソシャゲは札束の殴り合い。金持っているヤツが正義。

しかしパソコンのPRGは時間をかけたヤツが勝つ!

平均プレイ時間が1日20時間。1年じゅうこれの繰り返し。ブラック企業よりもブラック。

しかも2週間続くイベント中はまったく寝ない。

麻薬やってないか?というYOUのツッコミ、最高です。

これは麻薬は使ってなくても、脳内麻薬は出てますよね。

寝ないでプレイを続ける方法は戦っている最終に10秒ぐらい目をつむる(薄め目を開けてるブタ。芸が細かい!)。これで睡眠になって頭がスッキリする。

個人的な経験ですが、極限状態ではこれでも睡眠になります。あと片目だけ閉じるのも有効です。

しかし現実とゲームの境目がなくなる。廊下の角にモンスターがいるとか、冷蔵庫が登りやすいと思えてくる。これはもう末期症状。

あまりにも辛くなると音楽を大音量でかけて歌う。

いかに神経をすり減らして20時間プレイを続けて効率的に敵を倒していくとタイチさんが熱く語るときの音楽が情熱大陸(爆笑)。プロフェッショナルの曲じゃないのがいい。

トイレに行くとき、回転して角を曲がると1秒早い。どんな救命救急センターだ。

真の廃人には16時間の壁がある。16時間を超えられたヤツだけが廃人。

マミコさん、アイドル育成のソシャゲに99万円を突っ込み、現在は8桁を課金している。それはゲーム会社は儲かるわ~、パチンコ屋は潰れるわ~。

別の女性は食費を削るために閉店前のスーパーに突撃する。

ネトゲ廃人のタイチさん、毎日20時間プレイしてどうやって暮らしているのかと思ったら、プレイをしながらYOUTUBEにプレイ動画アップしたり、ゲームの攻略サイトを運営しているそう。

まるで全盛期の小室哲哉のシンセサイザー(笑)という山里ナイス。

ゲームだけなら時間をかければなんとかなるかもしれないけど、お金を稼ぐのは別の話。お金が稼げるのはやはり賢いですな~。

15年もこの生活を続けている。ゲームは本来たのしいもののはずなのに、楽しくはない。

タイチさん、中学生の頃は勉強もできてもスポーツも万能、女子にもモテた。なのにゲームでランキング1位になることに一生を捧げ、賢者になってしまった。

廃人とは修行僧とみたり。

ネトゲは賞賛する文化というのは良い話。

ゲームは人を殺さないんだ!人を賞賛するんだ!

現実では努力は報われないこともあるが、ゲームは裏切らない。

たしかに!そういう風にゲームバランスを調整しますからね!

何かを残すためにやるとかどうでもいい!1回の人生楽しく生きようぜ!

ゲームをしない大人よ、ゲーム舐めんな。

廃人になりかかったゲームはハーツオブアイアンと信長の野望


« ウォーキング・デッド8 第3話 歪んだ正義 無敵の軍隊などない。 | トップページ | スタートレック ディスカバリー 第7話 深き森の奥へ まるでディスカバリー号がニンジャ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

番組は見てないんですが今回はテーマ的にちょっと気になってはいました(笑)
竹花さんはかなりの極限状況を経験したことがあるんですね。私も3日間トイレに行く以外はずっとパソコンの前にいた程度の経験はありますが睡眠時間を削ったことはないです(パソコンの前で寝ていた)

ところでようやくCovenantを観れました。これまたお話はどうでもいいやって感じでしたが映像はとても良かったです。
しかしリドリー・スコットはそろそろ人生のハッピーエンドを意識する年齢なのにあんなバッドエンドな作品を作ってしまうのはすごいですね。

おじゃる丸さん、どうも
ダラダラ人間なのでよく睡眠時間を削らないといけない状況になります。とはいえ徹夜はもう無理で、数日以内に爆睡してしまいます。3日間パソコンの前は経験がないですね。


Covenantは映像とデイヴィッドの正常な狂気が好きです。血がドバ―っと出たり、バッドエンドだったり、ああいう荒ぶる老人になりたいです。キューブリックもそうでしたが、画家と同じで年齢を重ねても映像センスは衰えないですね。

リドリースコットといえば、ケヴィンスペイシーが少年に変なことしたせいで新作を撮り直しにするとか。強いられる老人です。

これを一部撮り直すみたいです。
https://youtu.be/6x62O8A8qHw

コヴェナントは設定的に映像は地味かと思いきや植民宇宙船や惑星を上空から見た雲の描写など非常に良かったです。グロ描写も強烈でしたね。

All the money in the worldという映画がケヴィン・スペイシーのせいで一部撮りなおしになっちゃったんですね。

シンゴジラを見てました。やはり面白いです。

プロメテウスは年齢制限をつけないためにグロを抑えたようですが、辛抱たまらなかったのでしょう。コベナントは良い感じだと思います。

プロメテウスとコヴェナントに関するこちらのブログが非常にツッコミが激しくて面白かったです。
http://gock221b.hatenablog.com/entry/2017/09/16/124414

シン・ゴジラは視聴率が15%を越えたそうでネットでニュースになってましたね(そんなことがニュースになる時代なんですね)

おじゃる丸さん、どうも
>本作はリドスコの狙い通り
「アンドロイドの創造について考えたい人」
「ファスベンダーにとにかく活躍して欲しい人」
「カオス的展開を楽しみたいリドスコファン」しか楽しめない気がする」
同感です。どうりで面白いわけだと思いました。
ウォーキング・デッドもそうですが、あれももうゾンビドラマじゃないです。エイリアンシリーズももうエイリアンを楽しむ映画じゃないのではないかと。

ブロムガンプ&シガニー・ウィーバーのエイリアンは絶対に売れると思います。あの人の有機質な感じはエイリアンに合うでしょう。

シンゴジラは見始めたら結局最後まで見てしまいました。結構面倒くさい映画なのに15%も行きましたか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ウォーキング・デッド8 第3話 歪んだ正義 無敵の軍隊などない。 | トップページ | スタートレック ディスカバリー 第7話 深き森の奥へ まるでディスカバリー号がニンジャ »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト