2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER 戦争が終わっても怨嗟の連鎖は終わらない | トップページ | ブラタモリ 第93回 彦根 ~なぜ 家康は“彦根がイイ”と思った?~ »

2017/12/08

ブラタモリ 第92回 岐阜 ~岐阜は 信長が夢見た“平和の都”!?~

岐阜と聞くと義父という言葉を思い出します。結婚もしてないのに。

織田信長は決して暴君ではない!平和を求めていたのだ。

決して第六天魔王などではない!



こういう信長が好きです。

夜の鵜飼いで信長が武将を接待して平和に尽力したとか。

鵜飼いの幻想的な炎を見てみると、タモリ氏が

自分のことを全部告白しなくなるよね。

名言ですな。

そう言えば親戚が岐阜に暮らしていて鮎を食べました。

金華山(東京タワーと同じ高さ)にそびえる岐阜城!濃尾平野が一望できます。逆を言えば、濃尾平野のどこからでも見える。関東平野の江戸城みたいですね。

そして日本で最初のリス村がある!信長もびっくり。

近江アナ、リスに脇を触られる。

エッチなリスですな。辞職しろ!

そして今回も近江アナは地形を見せられてチャートを答えさせられる。

チャートは硬い。長良川が柔らかい土地を削って残ったのがチャートでできた金華山。

信長は金華山の岩肌を剥き出しにして城を大きく見せて威光を示した。戦う城じゃなく、見せる城。戦わずして勝つ、平和の城、岐阜城。

金華山の麓には織田信長の居館跡が残っている。

そして褶曲するチャートが見える崖。これは庭の景色として人工的に削られたもの

信長も地形マニアだったか。


ただ人工の滝は余計だとタモリ氏。文化が進化すると足し算でなく引き算の美学に変わります。織田信長の時代はまだ文化がねえ。

長良川の上流は和紙に必要なコウゾの産地。古くから上質な美濃和紙が作られていた。

上質な美濃和紙は信長の平和外交に欠かせなかった。信長は筆まめ。秀吉の奧さんに秀吉の妻があなたしかいないとなだめる手紙を書いている。

美濃は綺麗な和紙を使った提灯とか水うちわが有名だとは知りませんでした。

戦国時代は悲惨だとタモリ氏が言ってましたが、そりゃ戦国時代は何十年もシリアみたいに内戦が続いたわけからね。

織田信長が岐阜の町に楽市楽座を定め、その札が立っていたと考える辻(岐阜元町)に今はマックスバリュ。近江アナがつかさず、スーパーと言いかえる。しかし画面にデカデカとマックスバリュが映し出させる。近江アナの無駄な抵抗が微笑ましい。

岐阜は織田信長が夢見た平和の黄金楽土。

次週は彦根。

織田信長の岐阜に続いて井伊直虎の彦根。


« 機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER 戦争が終わっても怨嗟の連鎖は終わらない | トップページ | ブラタモリ 第93回 彦根 ~なぜ 家康は“彦根がイイ”と思った?~ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

鮎美味しそうでしたね。
リスに変なところを触られて戸惑う近江アナが初々しくてよかったです(笑)
「わいわいしようよ。チャート見ながらさあ」(と信長が言ったという近江アナの妄想)もよかったです(^^)
今回明らかになった事実からは信長は無駄な戦いは避けた(当たり前)ということはわかりますが、それはべつに平和主義じゃないですよね(笑)

おじゃる丸さん、どうも
岐阜県民ではないので、平和平和いうと逆にあざとく感じますね。
鮎は塩焼きが一番です。結構高いですが。
>「わいわいしようよ。チャート見ながらさあ」(と信長が言ったという近江アナの妄想)もよかったです(^^)
ノリがチャラくていいですね。実年齢でいけば、織田信長は自分より若いというのが一番衝撃でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER 戦争が終わっても怨嗟の連鎖は終わらない | トップページ | ブラタモリ 第93回 彦根 ~なぜ 家康は“彦根がイイ”と思った?~ »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト