孤独のグルメ7 第3話 東京都港区南麻布の チョリソのケソフンディードと鶏肉のピピアンベルデ
メキシコ料理の名前はRPGの魔法みたいです。
想像できないけど、その魔力たるや。
一番ツボだったのは
死せる孔明、生ける仲達を走らす
メキシコ料理で?
南麻布には広尾湯という銭湯が残っている。
銭湯があるとホッとする、なくしてはいけない文化だとう五郎が向かったのがインターナショナル保育園(幼稚園?)。そして子供に囲まれる。
今回の依頼は生まれ育ったのが日本という子もいるから、出身国の文化を大切にできるように誕生日にわたすプレゼントもその国のアンティークなものにしたいとのこと。
豊田エリーが英語喋ってるの初めて聞いたような。
お昼がラザニアと聞いて子供は狂喜乱舞。五郎はいつものアイムハングリー。
そして胃液がざわめくままにメキシコ料理屋に雪崩れ込む。
しかしまったく想像がつかない料理のオンパレート。
メニューの説明が日本語と英語並記なのがお土地柄。
ユカタン風スープ。
九州のハタカンは好きだけど。
運に身を任せるのみ。人事を尽くして天命を待つというところでしょうか。
ソペス。メキシコ風おかずタルト。トマトとコリアンダーはメキシコの定番。ここにハバネロソース。ナイスアクセント。
ユカタン風スープもよさそう。鶏肉と米はいい。食感が陽気。
ズッキーニのプディン。
メキシコ風茶碗蒸し。ソンブレロかぶって叫びたいほどうまし。
レピシがあったので作ってみました。
ズッキーニがなかったので冷凍ブロッコリーで代用。
80歳近い父も絶賛。
チョリソのケソフンディードはソーセージとチーズの焼き物。これをモロコシ感たっぷりのトルティーヤで巻いて食べる。
そこにハバネロソースを追加すれば、メキシコ感感、メッキメキ。クセになる味。
恋はメキメキを思い出しました。
少し冷えたプディン、それでもまだうまい。その驚きを三国志に喩える。
死せる孔明、生ける仲達を走らす
何を言ってるんだ五郎は(笑)。
すぐれた人物は、死後にも生前の威力が保たれていて、生きている者を恐れさせることのたとえ(リンク)
鶏肉のピピアンベルデ。
ラテンアメリカは鶏肉料理が美味いイメージですね。
何気に店員さんがテキーラの話してる。
鶏肉をほぐしてソースとからめてむさぼり喰うときのギターソロはメキシコ出身のサンタナをリスペクトしてのことでしょうか。
モレずいぶん前に食べましたが、チョコレート味というもののあんまり甘くないです。照り焼きよりも甘くないかも。
あと「おっさんずラブ」なかなか面白い。吉田鋼太郎が田中圭に「はるたんが好きだ!」がツボでした。
« MOMELAND 7 第3話~第4話 今の政治状況を見ているよう | トップページ | ブラタモリ 第101回 京都・銀閣寺 ~美しき“ニッポン”の始まりは 東山の奥にあり!?~ »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダムGQuuuuuuX Beginning 劇場版 ガノタの魂を宇宙世紀に連れ戻す!(2025.01.20)
- ガンダムSEED FREEDOM 最近の3DCGは伊達じゃない!(2024.01.29)
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« MOMELAND 7 第3話~第4話 今の政治状況を見ているよう | トップページ | ブラタモリ 第101回 京都・銀閣寺 ~美しき“ニッポン”の始まりは 東山の奥にあり!?~ »
エレキギターとオルガンをフィーチャーした曲はディープパープルって感じでしたねw(ギターがリッチーブラックモアっぽい)
大和田獏といえばGMK大怪獣総攻撃(2001)の、怪獣に対してまったく手も足も出ない司令官(でもなんだか憎めない)だなと思いましたが、あれはよく考えたら大和田伸也でしたw
投稿: むしむし師 | 2018/04/23 19:21
むしむし師さん、どうも
確かにディープパープルぽいかもしれませんね。
GMK大怪獣総攻撃は見てないですが、大和田伸也なら似合いそうです。
投稿: 竹花です。 | 2018/04/23 23:46