2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ウォーキング・デッド9 第1話 「新たな幕開け」 オープニングも変わればマギーも変わる | トップページ | 2018年秋アニメで面白いもの »

2018/10/13

忘却のサチコ 第1歩 「ごほうビーフ」 意外といける

スペシャル版に続くリシーズ化。

あれが関西のスキヤキか!

サチコ役の高畑充希の目力と血圧高そうな喋りがクセになります。

第1話はスペシャル版も振り返りつつのサチコをご紹介。逃げられた彼氏(イケメン)の遺影(死んでない)の前に置いたおりんを連打するのは何度見ても面白い。

お母さん役、ふせえりのおりん連打チャレンジもいいぞ。ふせえり、いい。ふせえりで思い出しましたが、ふせえりが出ていた「還ってきた時効警察」第5話の脚本を吉田玲子(ガールズ&パンツァーとか「けいおん」とか)が書いてるのにびっくりしました(偶然再放送を見てました)。

書店側の不手際で担当作家のサイン会に人が集まらないと、人通りの多いところに出てチラシ配りの時に目立とうと思ったのか、設定盛りすぎて方向性を失ってる痛いハロウィーンの仮装が売れない芸人の無理した一発ギャグのような「面白いでしょ」感を出してるのにヒエヒエになってないのが素晴らしい。

孤独のグルメと違って原作者のお店訪問がないのでドラマパートが長い。まだメシに行かないのか!と一瞬思ってしまいますが、話は結構笑えるし、ちょいちょい入る失恋トラウマが切ないので問題ないです。

関西風すき焼きは高いですな!しかし美味しそう。近江牛は「おうみギュウ」じゃなく「おうみうし」というのですね。牛肉にザラメを乗せて焼くとは!めっちゃ美味しそう。お肉を追加。そして白米も!「肉と言ったらメシだろうが」という名言を残した井之頭五郎へのリスペクト。

肉を白米にオンしてご飯を巻いて食べるスタイル。いい食いっぷりだ!

そもそもすき焼きというのは関西の焼いて食べるものを言うと女中さん力説。関東は「牛鍋」か!

失恋と変な作家とメシと言う異質な3要素が織りなすハーモニー。

朝のまんぷく、夜のサチコ。

ファンタジー系のグルメアニメが「海老フライを大人になるまで食べなかったら」という感じで案外面白いです。

« ウォーキング・デッド9 第1話 「新たな幕開け」 オープニングも変わればマギーも変わる | トップページ | 2018年秋アニメで面白いもの »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忘却のサチコ 第1歩 「ごほうビーフ」 意外といける:

« ウォーキング・デッド9 第1話 「新たな幕開け」 オープニングも変わればマギーも変わる | トップページ | 2018年秋アニメで面白いもの »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト