2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」 | トップページ | いたでん 第12~17話 ストックホルムの屈辱から東海道五十三次駅伝まで »

2019/03/18

チャンネルはそのまま!HTBがんばった!

HTBが50周年記念で製作したのが「チャンネルはそのまま!」

カメラを止めるな!とか継続系が流行なのでしょうか。

ローカル局が舞台なのに作りがローカルぽくなくて、面白かったです。

水曜どうでしょうの藤村Dと嬉野Dががっつり出てます。

手稲山の方から札幌市の全景からHTB旧社屋までの空撮から始まるこのドラマ。札幌がよくわかります。

総監督が 本広克行だったり、製作がプロダクションIGだったり(攻殻機動隊とかアニメだけじゃないのか!)、いろいろびっくりです。それでNetflixで先行配信。ローカル局も全国にコンテンツを配信できる時代になったんですね。

新人5人の活躍(と主人公の暴走)を通してローカルテレビ局の内情が面白おかしくわかります。なぜ夕方はニュースと情報番組を合体させるのか理由がわかりました。

主人公の芳根京子ははまり役だと思います。じっと見つめるシーンがたまりません。リスっぽいです。朝ドラのときよりいいですね。東京03とかヨーロッパ企画の面々とか、ピアニストのマネージャーとか、根岸季衣とかHTBスペシャルドラマの常連も出ています。安田顕もインパクトが凄い(笑)。

オクラホマの藤尾も意外といいですね。

画面に心の台詞とか説明が出てくるのが漫画みたいで面白いです。違和感がまったくない。

ちゃんと最終回の5話にすべてがつながる構成になってます。最終回5話は大泉洋の長台詞がありますが、本当にいいです。

NHKのトクサツガガガも小芝風花がはまってました。

« いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」 | トップページ | いたでん 第12~17話 ストックホルムの屈辱から東海道五十三次駅伝まで »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

HBTってHBOと字面が似てるのですごい大手のような感じがしますね(笑)
ネトフリは残念ながら見れないのですが、ギャオとかで配信されたら見たいです。
ところで先日ゴジラ2000ミレニアム(1999年の映画)に松重豊が出てるのを発見しました(報道関係者の役で一瞬だけ映る)。この映画は主演が村田雄浩(滝山アアァァァァ)ですが、残念ながら松重との絡みはなかったですw

HBTじゃなくHTBですね、失礼しました。ところで先日からスマホでこのブログを見るとなぜか表示が崩れているようです。

むしむし師さん、どうも
返信を書いたつもりでいたのですが、していませんでした。申し訳ありません。
HTBの旧社屋は中小企業感があります。実際従業員は200人もいないみたいです。
関東ローカルでも放送するみたいなので、そのうちだけかが違法アップロードするのではないかと。

村田雄浩がゴジラの主演だったのですね!というかそれくらいゴジラを観てません。
ヤマトもほぼ観ていないのでリメイクにコレジャナイ感はないのかもしれません。
松重豊が白髪になって、これはもう初老のグルメだなと思います。
胃もたれする五郎も見てみたいです。

問題ファーウェイのタブレットで本ブログを確認したところ、普通に表示されました。ニフティの嫌がらせですかね。

返信ありがとうございます。そうなんですよ、PCでは普通に見れてるのですが、スマホだとなんか表示が変になるみたいで。

そういえば今日、テレ東の業績が思わしくないみたいなニュースを見ました。やはり孤独のグルメの新シーズンが制作されないことが影響してるのか!?(そもそもテレ東は他のキー局と張り合わなくてもいいだろうって気もしますが)

むしむし師さん、どうも
謎ですね!
テレ東の業績が芳しくないとはゆゆしき事態です!
これはお粥が嬉しい初老のグルメをやるしかないですね!
基本的にNHKとテレ東しか観てないです。毎週火曜深夜はHTB(タモリ倶楽部があります)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャンネルはそのまま!HTBがんばった!:

« いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」 | トップページ | いたでん 第12~17話 ストックホルムの屈辱から東海道五十三次駅伝まで »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト